〜大阪企業人権協議会 会員事業所のみなさまへ〜 |

企業の人権研修リーダーづくりを応援します。
企業において幅広く人権研修を実施するには「人権研修リーダー」の養成が大切です。
会員事業所での人権研修リーダーの育成を支援すべく本年度も「企業人権協人権研修リーダー養成講座」を開催します。
この講座は、人権研修の経験の少ない人が職場での人権研修を実施するために必要となる知識・ノウハウを手軽に習得してもらうものです。
是非とも、積極的にお取組みいただき自社での人権研修の輪を広げてください。
多数の会員事業所のみなさまのご参加をお待ちしています。
|
講座概要
コース |
基礎コース |
コーディネーターコース |
ファシリテーター入門コース |
目 的 |
人権研修担当として必要な各種人権問題の基本的な理解・知識の習得を目指す |
ビデオ、研修シート等の教材を使った人権研修について、実践例を学ぶ中で職場の人権研修に関する基本的なスキルの習得を目指す |
職場での参加型人権研修の基本知識の習得と、簡単な参加型人権研修の実践を経験してファシリテーターとしての基本的なスキルの習得を目指す |
研修
方法 |
●講義 |
●ビデオ視聴と講義
●教材・講義 |
●講義
●参加型人権研修の実践 |
内 容 |
○ステレオタイプと偏見・差別
○同和問題
○在日外国人の人権問題
○職場の人権問題(セクハラ、パワハラ等)
○さまざまな人権問題についての講義等 |
○ビデオ「私自身を見てください」
○人権教材「動詞で広がる人権学習『名乗る』」
○人権教材「自分らしく輝いて生きる『人権課題に気づく1・2』」
を活用した人権研修の実践例を学ぶ |
○「ファシリテーターの役割」についての講義
○参加型人権研修の実践取組を学ぶ
*ファシリテーターとは参加型人権研修において参加者の「学び」・「討議」を促進する研修担当者です。
|
講 師 |
○橋本邦夫(大阪企業人権協人権研修講師、世界人権宣言摂津連絡会議 事務局長)
○野田勝夫(大阪企業人権協人権研修講師)
○幸田英二(大阪市住吉人権協会 事務局次長)
○内海義春(大阪企業人権協議会 事務局長)
|
|
|
講座スケジュール等
各コースの@とAは同じ内容です。
コース |
|
開 催 日 時 |
会 場 |
参加資料代 |
定 員 |
|
|
2006年11月16日(木)10:00〜17:00
|
エル・おおさか 5F 視聴覚室
(大阪府立労働センター) |
無 料 |
100名 |
|
2006年11月21日(火)
10:00〜17:00 |
和泉市立人権文化センター 大集会室(ゆう・ゆうプラザ) |
無 料 |
100名 |
|
|
2006年12月18日(月)
10:00〜17:00 |
エル・おおさか 5F 視聴覚室
(大阪府立労働センター) |
1,000円 |
100名 |
|
2006年12月22日(金)
10:00〜17:00 |
同 上 |
1,000円 |
100名 |
|
|
2007年1月19日(金)
10:00〜17:00 |
エル・おおさか 7F 701号室
(大阪府立労働センター) |
1,000円 |
30名 |
|
2007年1月26日(金)
10:00〜17:00 |
同 上 |
1,000円 |
30名 |
|
|
参加申込み方法
○ こちらからお申込ください。
○ 申込の受付は、定員に達するまで随時行っています。 |
会場へのアクセス
エル・おおさか(大阪府立労働センター)
大阪市中央区北浜東3-14
TEL:06-6942-0001
地下鉄谷町線・京阪「天満橋」駅 西約300m
地下鉄堺筋線・京阪「北浜」駅 東約350m |
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
和泉市伯太町6-1-20 пF0725-44-0030
JR阪和線「信太山」駅
大阪和泉泉南線(府道30号線)沿い南へ200m |
 |
 |
|
お問い合わせ
所属の地域連絡会事務局
または
大阪企業人権協議会事務局 船場オフィス
〒541-0055
大阪市中央区船場中央1−4 船場センタービル3号館3階303
電話 06−6268−6855 FAX 06−6268−6856
e-mail:kigyojinkenkyo@sirius.ocn.ne.jp
http://www.kigyo-jinkenkyo.jp/ |